
開催報告
2019年3月1日。
行徳にある学生服学用品リユースショップ
『ゆずりばいちかわ』にて防災講座いたしました。
・洪水ハザードマップを読み解きながらの備えと揃えの考え方。また、長期化する場合の考え方などをおつたえしました。
・命をまもる、しのぐではなく『つなぐ』ために、日常の今しかできないことの重要性もあわせてご紹介。
牧家の実践している、『ローリングストック法』や子供たちだけでも自宅避難できるよう『とりあえずここね収納法』もご紹介しました。
以下、一部アンケートのお声です。掲載許可頂いております。
・各地の実例を交えて教えて下さったことわかりやすかった。・明るく面白かったです。主婦目線も楽しい。・集中力も続く長さでした。
一番印象に残った内容は?
牧さん宅の事例、台風、洪水、内水などトイレの話、防災マップ・土のうの重要性、ハザードマップの再確認など。感想を頂きました。
引き続き、お一人お一人の十人十色の自助力向上のためできることからがんばります。
そして会場となった『ゆずりばいちかわ』には商品が続々と入荷しております。
ひとつひとつ丁寧に大切に扱われていて、なんとも店内は清々しい、あたたかな空気につつまれています。ぜひ、いちどお立ち寄りください。