· 

液体ミルク勉強中

年末より、防災関係者の間で、ザワザワしていた

液体ミルクの問題。

自治体などが、液体ミルクを備蓄して、消費期限が近づいてきたら母親学級や乳幼児検診で、無料配布すること、、、。

これ、『WHOコードでは、NGです。』

この一言が、昨日の私にヒットしました。ザワザワのひとつの種だった気がしてます。

ローリングストックで液体ミルクを備蓄する。と、ある自治体では予算も組んでいますが、25℃以下できちんと管理されて消費期限が半年。。。ってことは、けっこうな回転になるし、けっこうな金額。

使いながら備蓄するって?ずっと液体ミルクを無料配布していくのかしら???そういう事よね。。。と頭の中がごちゃごちゃ。

抵抗なく、液体ミルクを災害時に使ってもらうため、災害発生時に、赤ちゃんを守ろう。

と自治体、、、。

災害時のストレスで、母乳が出なくなるママを

支えたい。と企業側、、、。

 

おいていかないでー。

母乳が出ないわけではないのよ。

母乳分泌の仕組みが、わかると安心できるよ。

ママの気持ちを不安から、解放してあげることも支えのひとつ。そんな環境や連携も大切なのでは?

と、またもや、頭の中はごちゃごちゃしてます。

色々、情報が溢れてますが、それぞれの立場もわかりますが、液体ミルクが必要なときもあると思いますが、必要な時に必要な方々に。偏りのない情報と正しい知識で選択肢が増えるといいな。