· 

災害時の必須品

季節を問わず、災害時の生活必須品を随時、厳選してご紹介しています。


10年保存のトイレットペーパー

●災害時のみならず、日常でも物流などに支障が出ると入手困難になるのよ

●自分のところに被害がなくても生産地(静岡や四国)に被害がでると需要と供給がくずれるわ

 

災害用に備蓄している、トイレットペーパー。

食べモノではないけれど、湿度の多い日本ですよ。やはり紙ですから傷みます。

今までは、年に一度、入れ替えをしていました。

が、しかし、春の自粛生活で、1日に家族全員で消費するトイレットペーパーがものすごいことになっていることに気が付き(汗)しかしそんなにスペースもない。まずい、数も増やさなきゃいけないし、毎年この量を入れ替えするのもなんかストレス。。。とそこで、今回はこちらを購入しました。『10年保証のトイレットペーパー』

このトイレットペーパーは、1ロールで200m巻なので、1ロール=4ロール分。今回、この真空アルミパックが3パック、12ロールあるので、通常シングルで考えると、おおよそ48ロール分(シングル4パック分)です。

災害時のトイレットペーパーについては、これから10年間、入れ替えしなくても大丈夫。アルミで真空パックですもの、10年保証だし。ノンストレスで私には心地よい備蓄品の仲間入りです。これから先の10年間分の入替費用面でも、そして省スペースになるものニッコニコ。ありがたい。嬉しい。ありがとうございます。どうか、使わずに10年間、我が家のトイレットペーパー事情をお守りください。

楽天

災害用トイレとセットもあります


15年保存水その時私は

●ずぼらなもんで、4人家族の1週間分の目安のお水2L×72本の賞味期限をきちんと管理できない。

なので、保存水で2L×48本(4箱)以上を厳選して楽しみながら備蓄しています。

●みんなわかっているけれど、お水の確保は命綱。きちんと飲める保存水をチェックしてから購入をオススメしています。

備蓄水を見直しました。
15年保存水をセレクト。
あれ?15年後って?
あれ?わたし、いま、何歳?
あれ?あれ?あれ?
還暦じゃん。
15年後、赤いチャンチャンコ‼️
よーし。。。
勝手に「還暦乾杯水」と命名。
どうか、どうか、どうか、
使う事なく、私も家族も健康で
この「還暦乾杯水」が飲めますように。
#備蓄
#備え
#防災
#保存水

金額だけみると、高いお値段ですが15年間のお水事情を守ってくれるモノですから試飲してからをオススメしています。いざ、そのとき飲みにくいお水はストレスを感じるとおもうのです。

楽天

15年保存 12本

500mlもあります


ローリングストックのお水活用法

●備蓄用のお水とローリングストックで管理しているお水の2種類が我が家にはあります。

ローリングストックのお水は、賞味期限があるので、防災備蓄力をより高めた、私なりの活用法をご紹介します。

 

ローリングストックしているお水。
いつもは水道のお水から麦茶を作りますが、
期限が近付いたお水があると、
ポイと入れてそのまま放置
簡単・便利・無駄がないーーーー。
と私好みの活用法です。
セットで備蓄してます。
100円ショップの麦茶です。
災害時も衛生的に麦茶作れるやんっ
備蓄妄想が止まらない♡
#備蓄
#備え
#防災のすすめ
#ローリングストック

✍防災準備の始め方講座しています✍